目次
アプリの概要
「技術起点で事業開発」は、企業が持つ技術やアイディア(シーズ)を起点に、新しい用途や市場を見つけるAI支援ツールです。
社内に眠っている技術を幅広く分析し、どんな市場や顧客に役立てられるかを提案します。
新規事業の種探しや、オープンイノベーションのきっかけづくりにも活用できます。
アプリの目的
- 社内に眠っている技術やアイデアを、世の中のニーズに合わせて新しい使い道や市場を探し出す
- 技術やアセットの強みを明確にし、事業開発や価値創出の可能性を可視化する
- 顧客や業界の視点を広げて、新規顧客や事業アイデアを見つける
- 知財や競合動向も含めた幅広い情報を活用して、事業戦略に役立てる
活用シーン
- 新規事業のテーマ探しや、既存技術の新しい用途開発
- 技術ポートフォリオの強みや競合環境の把握
- 技術の活用先や市場での可能性をリサーチし、顧客ニーズに変換するプロセスの支援
- オープンイノベーションのパートナー選定や戦略立案
- 異業種への技術展開の可能性を探る
事前準備
アプリを実行する前に、次の情報を用意しておくとスムーズに進められます。
- 企業のアセットや強み、特許など
- 事業開発に活用したい技術やアイデア
背景技術、発明が解決しようとしている課題、課題を解決するための手段(発明概要)、発明の効果、具体的な実施形態など
このアプリのステップ
Step
企業情報の入力
- 企業名と任意で事業部門名を入力
- 企業独自のアセットやソリューション、特許情報などを入力
- AIアシスタントがアセットを洗い出す
Step
技術/シーズの整理
技術の背景や特徴、解決できる課題などを入力し、AIアシスタントがまとめます。
Step
シーズからニーズへの変換
技術を顧客のニーズに置き換え、多様な活用シーンや市場を提案します。
Step
市場/ターゲット探索
業界や顧客層を洗い出し、ジョブ理論に沿って技術活用のシナリオを具体化します。
FAQ
- 技術がまだ完成していなくても使えますか?
-
はい。開発中の技術やアイデア段階でも、適用可能性の探索に活用できます。
- 入力した情報は外部に公開されますか?
-
いいえ。入力情報は暗号化され、ログインしたユーザーのみが閲覧できます。運営側もデータにアクセスできません。
また、共創ナビ ivanはユーザーデータを学習しません。
このページの用語
オープンイノベーション
自社だけでなく、外部の企業や組織と連携して新しい価値を創り出す取り組み。
シーズ(Seeds)
企業が持つ技術やアイデアの「種」。まだ市場に出ていない段階の価値や可能性。
ニーズ(Needs)
顧客が解決したい課題や望んでいること。
